
こんにちはー!!
アークプラス藤岡です。
先ず最初に一言だけ言わせてください。
【侍ジャパン世界一おめでとう!!】
劇的で感動の試合でしたね 🙂
改めてお疲れさまでした!
さて、この辺で野球の話は切り上げて、
今日のテーマは、
『梅雨前には準備を!ジメジメした空間に、【ダイアトーマス】』
についてお話ししていきます。
もうそこまで迫ってきた、『梅雨時期』ですが、室内のジメジメした環境、皆様はどのように対策しておられますか??
・除湿器
・除湿剤
などで対策をされていると思いますが、除湿器も意外と高いですし、除湿剤なんかは
僕みたいな人間は、水がいっぱいいっぱいになっても気づくのが遅れる始末。。。
もはや子供のおもちゃになりますからね。。。(笑)
そんなときにお勧めなのが、
【ダイアトーマス】です 😳
っと言うより、珪藻土や漆喰の『クロスや塗り壁』ですね!
【ダイアトーマス】は以前ブログにも書きましたが、【珪藻土系】の塗り壁になります。
珪藻土や漆喰には、【調湿効果】があり、室内の湿気を吸ってくれたり、乾燥中のお部屋には内部の水分をお部屋に放出したりします。
その為長年苦しんでいた、梅雨のジメジメや、空気の感想対策ができるのです(^^)
弊社がダイアトーマスを使うのは色のバリエーションも豊富で、模様も自由自在に再現ができる為です。
しかもその効果は半永久的に持続できるという優れものなのです 😎
※珪藻土とは、お風呂の水をグングン吸ってくれる敷マットです!
勿論、調湿効果だけではなく、脱臭効果なども兼ね備えており、なかなかの代物となっております!
詳細は、ダイアトーマス(エバーウォール)のHPをご覧ください!
昨今、内装のジョリパットの仕上げも流行りではありますが、同じ塗り壁にするなら機能性もプラスされてみてはいかがでしょうか??
今日は、梅雨時期の救世主【ダイアトーマス】についてでしたー(^^)/
こんにちは!
アークプラス藤岡です 🙂
各所色々なところで卒業式が行われていますね(^^)
4月には入学式もありますし、親御さんは忙しいですね。
僕にも4人の子供が控えていますが、、、たいへんです。。。
卒業式で泣くことはあるんでしょうか??
楽しみですね!
さて、今日のテーマは最近よく名前を聞くようになった【ラジカル塗料】についてです!
そもそもですが、【ラジカル塗料】と言うものはありません 🙁
正確には【ラジカル制御形塗料】といいます。
結構勘違いがあるのが、
・シリコン塗料
・ラジカル塗料
・フッ素塗料
といった塗料のグレードではなく、
・ラジカル制御形シリコン塗料
・ラジカル制御形フッ素塗料
こちらが正確です!
なのでシリコン塗料などに【ラジカルを抑制する成分を入れた塗料】と思ってください 😮
ちょっとした図を作ってみました!
左側が従来の塗料です。
紫外線の影響によって【ラジカル】という【劣化因子】が活発に活動をはじめます。
この【ラジカル】が塗膜を破壊し、【塗料の色あせ】【劣化】につながります。
そ・こ・で!「ラジカルの活動を抑制してあげると塗料長持ちするんじゃね?」
っという目的でできたのが、【ラジカル制御形塗料】になります !
※藤岡個人の見解です 💡
紫外線の影響で活発な行動を始める【ラジカル】を
【高耐侯酸化チタン】と【光安定剤】によって、
【封じ込める】ことに成功したのです。
その技術を従来の
・シリコン塗料
・フッ素塗料
などに+αすることにより、従来の塗料より高耐侯を実現したのが
【ラジカル制御形塗料】なのです 😎
従来のシリコンより、ラジカル制御形シリコン塗料のほうが高耐侯ですし、
金額もそんなに変わりません!
なので最近僕は、【ラジカル制御形塗料】をオススメしています。
塗替えを検討している方はぜひ候補に入れてみてください!
今日は【ラジカル制御形塗料】についてお話ししました 😀
それではまた次回!
アークプラス藤岡
こんにちはー(^^♪
アークプラス藤岡です。
最近日中がすっかりあったかくなってきましたね!
体が動かしやすくて非常に気持ちがいいです!
そんな日曜日に、大昼寝をかまして4時間ほど昼寝をしてしまった4児の父です。(笑)
寝転んでしまうと終わりですね。。。
さて、今日のテーマは!
【コテ仕上げ、珪藻土系【ダイアトーマス】施工完了!】
についてお話していきます!
最近【ジョリパット】が密かに流行っていますが、ジョリパットと言うより、
左官仕上げだったり、吹き付け塗装のような意匠性の高い塗装が人気ですね 🙂
今回のハウスメーカー様は、
・外装ジョリパッド ゆず肌仕上げ
・内装ダイアトーマス(珪藻土系)調湿効果などあり 壁 コテ仕上げ 天井 ローラー 仕上げ
内装のコテ仕上げは、施主様の【模様のイメージ】を追求しながら仕上げていきます!
その為、唯一無二のデザインを一緒に創り上げることが可能です。
近年オシャレなクロスも沢山増えており、支流はクロスですが、
お家のアクセントとして、内装の一部分を【漆喰や珪藻土】で仕上げてみると、雰囲気がガラッと変わりますよ 😳
勿論、適切な下地処理をすればリフォームでの施工もできます!
では、実際の写真をご覧ください 😎
※タイルも弊社で施工させていただきました。
天井、壁ともにダイアトーマスを使用しており、
https://everwall.co.jp/ HP参照
壁はコテ、天井はローラーと吹付にて施工しております(^^)
ハウスメーカー様は、㈱EarthDreams【http://www.earth-dreams.jp/】です。
元々は岩国を拠点にされていたのですが、この度廿日市に進出ということで、弊社が少しお手伝いさせていただきました。
廿日市で、お家をお探しの方は写真のモデルハウスに是非行ってみてくださいね 😳
今日は以上です!