
こんにちは!
アークプラス藤岡です(^^)/
ふと思うと、今年30歳になってしまう。。。:oops:
時間が経つのは早いもので、、僕は20歳で社会人となりましたが
時間が経つのが早いと感じるのは、充実しとる証拠なのでしょうか? 😉
家庭も、仕事もこれからも両立できるようにしていきます(^^)
ん?。。。急になんの報告???(笑)
さて、今日のテーマは【道路沿いのお家は塗装費用が高くなる??】についてお話しします。
結論から言うと、【高くなる可能性がある】です!
道路沿いのお家に必要な手続きとしては、2つあります。
①道路使用許可
・足場の設置・解体を行う際に作業車を特定の場所に駐車する場合
道路使用許可申請は使用する道路を管轄する警察署にて行います。
申請書類と作業図・地図・現況写真等、そして申請手数料(場所により異なりますが大体3万円ほど)が必要です。
更に、路上に作業車を駐めるための交通誘導員が必要になります。
基本的に通行車両の誘導に2名、歩道がある場合には歩行者の保安に更に1名以上の誘導員を配置します。
②道路占用許可 ・足場が道路に出てしまう場合
道路使用許可と同じく使用する道路を管轄する警察署にて行い、
申請書類と作業図・地図・現況写真等、そして申請手数料が必要です。
交通誘導員は必要ありませんが、歩道には歩行者の目印となる足場注意の喚起パネルやカラーコーン、
電飾などを設置する必要があります。
どちらも申請の代行は施工会社が行いますが、申請費・誘導員の人件費はお客様の負担になります。
こう言った形で費用が割り増しになることがあります。
街中の工事現場などで、警備員の方がいるのをよく見るのがまさに今回お話しした内容となります!
道路沿い方は、施工会社にしっかりと確認し施工を行うようにしてください。
今日は以上です 😆
アークプラス藤岡