株式会社ARQPLUS
LINE FACEBOOK インスタグラム

広島で外壁塗装・屋根塗装なら丁寧・安心塗装のアークプラス

ブログ

BLOG&NEWS
BLOG&NEWS
ブログ
【知識】スレート瓦について 株式会社アークプラス ~丁寧な外壁塗装ブログ~
スタッフブログ
投稿日:2021.05.27 一覧に戻る

こんにちはー!

株式会社ARQPLUS(アークプラス)の箕原です!

さて、今回は

『   スレート瓦劣化は要注意!   』 の続きです!

専門分野丸出しの内容ですので、知識を高めたい人は

一度目を通すようにしてください!

前回、スレートのメリット・デメリットを記載しましたが、より詳細に記載してみます。

【メリット】

安価・軽い・耐震性が高い

スレートは薄い板状の屋根材で、種類が豊富です。

特に化粧スレートは色・形が豊富なため、デザイン性が高い屋根材でもあります。

新築時は色や形を選べるので、注文住宅でおしゃれにこだわりたい方にもおすすめです。

耐震性が高い理由として、屋根材の中で非常に軽いです。瓦等の重量と比べると建物にかかる

負荷荷重を低減できます。

日本は地震大国といわれておりますが、揺れに強い・軽いといった目的でスレートが出来たの

かもしれませんね…

メンテンナンスをきちんとしていれば、屋根塗装で耐久性は十分だと認識しております。

費用にですが、安価です。

セメントが主原料のスレートは瓦などの屋根材に比べて安価ですので、コストを抑えることが

できます。ただし、天然のスレートは高価ですのでご注意ください。

またスレートは施工がしやすい為、施工費用も他と比べると安価です。

【デメリット】

耐久性が低い・環境により色あせ、苔がひどい・水漏れしやすい

スレートは割れや破損が起こりやすく耐久性が低めというデメリットがあります。

理由は単純に軽量にするために薄く作られていおります。

外部から障害物が飛来しやすい場所(台風等)での使用はお勧めできません。

飛来物などにより割れや破損が生じると、雨漏りの原因となります。

雨漏れをすると、屋根下地~内部へ浸食し、木下地やクロス等を劣化させます。

(ひどいとこでは天井内、湿気と雨漏れによりカビが繁殖します)

雨漏れを防ぐためには定期的なメンテンナンスが必要です。

屋根塗装をする際のご注意点として、

縁切り(スレート同士の隙間を開け、雨水の通り道を作ること)をしていないと、雨漏りのリスクが一気に高くなり注意が必要です。

屋根塗装を依頼する際は、縁切りがきちんと見積項目に入っているかチェックしておいてください。(入っていない業者は正直怪しいです)

少なくとも10年に1度は塗装は必要だといわれております。

環境により、色褪せや剥がれが早い地域もありますので、気になった場合は、まずは相談しましょう。

弊社の経験例として、築年数8年の家のお話ですが、太陽光が強い、湿度が高く苔などが生えやすいなどの環境でした。屋根をチェックすると15年~20年たっていると同様の劣化が見られました。

【スレートの劣化・症状】

お客様で見る判断基準を記載してみました。

1.雨漏り発生

2.コケやカビがでてきている

3.屋根全体が色あせてみえる

4.割れているのが見える

1~4の項目がある場合は、即相談と考えておきましょう。

【スレート瓦の寿命】

スレートの寿命(耐用年数)は20〜25年程度と考えられています。

最長30年と明記されているメーカーもおります。

目安として参考にしてください。

10年~20年・・・塗装にてメンテナンス

20年~30年以上・・・カバー工法 ・ 葺き替え

ちなみにスレート屋根以外の素材だと、

ガルバリウム鋼板が25〜45年

瓦屋根が50〜70年程度と考えられています。

他の材質に比べてスレート屋根の寿命は短いため、耐久性を重視する場合は

他の素材を検討しましょう。

以上がスレートのこまかーーーい内容となります。

正直自分も記載して、思い出すことがあるような内容ですので、参考程度に目を通しておくと

家のメンテナンス時期が自分で分かるようになります!

先に言いますが、水漏れしてからでは遅いです。

水漏れは外部から内部へ雨が入り、家を支える木・鉄骨の劣化の原因となります。

ご心配の方は一度、調査し、現状を知ることが家を守る・家族を守る第1歩となります。

外壁・屋根調査依頼はいつでもどうぞ!

今回は知識を高める内容でした! 有難う御座いましたーー!

ページ先頭へ
TEL:0120-961-968
FAX:082-961-4575
TEL:0120-961-968
FAX:082-961-4575
料金表
外壁Q&A
採用情報
お見積り
お問合せ
お見積り
ページトップへ