
こんにちはー!
最近、ヒートテック(下半身)を着ているのですが、お風呂場で脱いでいると
『江頭じゃん…』と思い、思わずエガチャンペッをしてしまい、一人で笑う
株式会社ARQPLUS(アークプラス)の箕原です!
※江頭は最強ですね…
さて、今回は
『 超重要!クーリングオフについて!! 』
のテーマでお話していきます!
ずばり結論から言うと…
【 しっかり理解して頂き、
悪徳業者に突き返しましょう!】です。
クーリングオフを理解しておかないと騙されても文句言えないので、
下記の内容をしっーかり読んで、勉強しましょう!
そもそもクーリングオフとは
『 消費者が自宅などに不意の訪問を受けて勧誘されるなど、
自らの意思がはっきりしないままに契約の申し込みをして
しまうことがあるため、消費者が頭を冷やし再考する機会
を与えるために導入された制度。
一定の期間内であれば違約金などの請求・説明要求を受ける
ことなく、一方的な意思表示のみで申し込みの撤回や契約の
解除ができる。投資信託など元本割れリスクのある金融商品
は保険などを除いて対象外の場合が多い。変額年金は対象外
とされてきたが、購入後8日間解約手数料なしで解約できる
商品が多い 』
※Wikipedia参照
ようするに
8日以内なら断れます!と言う意味です!
こちらの表もご覧ください!
※Wikipedia参照
特に外壁塗装・リフォームで注目の点は『 訪問販売 』です。
決して訪問販売が悪いわけでは御座いません!
悪いのは莫大な金額で契約するとのことです。
外壁塗装の相場はブログやHPを見てもらえれば分かりますが、
外壁のみ 80万~100万
外壁・屋根 100~120万
上記はあくまでも相場であり、塗料や付属塗装、
環境によっても金額は変わります。
自分の知っている知人は壁の塗装のみで
『 180万 』で契約をしてしまった記憶があります。
クーリングオフを知っておれば回避できました。
ただし、クーリングオフできない場合は下記のとおりです。
1、塗装業者を家に呼ぶ、店舗に行き、契約をする
2、契約書を結び、8日間が過ぎている
3、以前にも同じ業者でリフォームなどで取引をしている
色んなケースもあるので、よく調べましょう!
長々話しておりますが、気づいた時点で!!!
『 国民生活センター(消費者センター)に相談を! 』
結果、これが一番大事です。
クーリングオフのアドバイス・書面の書き方を指導してくれます!
きちんとクーリングオフを理解し、悪徳業者に騙されないように
知識をつけましょう!
以上です!
有難う御座いましたーーーーー!!