
こんにちはー!
最近、『Gobblet Gobblers』というボードゲームを買いましたが、大人でも楽しめます!と
インスタへあげてみようと思う株式会社ARQPLUS(アークプラス)の箕原です!
※結局びびって上げませんのでブログ見られた人が試してください…
さて、今回は
『 外壁塗装工事のマナーとは!? 』
のテーマでお話していきます!
ずばり、今回は文面を見て、学んでください!
『あれ?以前塗装してもらった業者はできてないな…』と思うこともあると思います。
次の施工に知識を高め、より優良な業者を見極めて頂くことが大事です。
では
【 外壁塗装が始まる前のマナー 】
と
【 外壁塗装の施工時のマナー 】
に分けて、 説明していきます!
【 外壁塗装が始まる前 】
1. 現地調査
→概算30分~1時間は調査をします
屋根、外壁、コーキング、付帯部分等、調査部分は多くあります
2. 調査報告書作成及び提出 そして、調査内容説明
→調査した現状をきちんと施主様へ報告し、報告内容にあった施工を提案します
3. 近隣挨拶
→施工1週間~2週間前に近隣へ挨拶を行います
その際、騒音がすること、塗料の匂いがすること等を伝えておくことが大事です
【 外壁塗装の施工時のマナー 】
1. 現地監督者(営業)の進捗報告
→日々、職人の作業状況や不具合等を施主様へ報告致します
また雨天時や災害の時に現場を休む時の報告も常時、致します
2. モラルを守る
→喫煙は車の中、もしくは敷地内では吸わない ※お客様によります
施工前の挨拶、施工後の挨拶を実施する
日々の整理整頓、お客様の敷地内は散らかさないこと
3. 施工完了書の提出
→施工完了書は手順をきちんと踏んでいるかを確認出来るようにしております
4. 工期の順守
→災害や予期せぬ事故等以外は、施工工期はきちんと順守致します
いかがでしょうか?
よく外壁塗装の相談されている時に上記の説明をすると、
『えっ、ここまでしてくれるんですね!』
『こんな細め連絡してくれてなかったですね…あっ、完成報告書ってあるんですね』
と言われることは、多々あります。
やはり、これからの時代は、任せっきりではなく、自分で知識を高め、
えっ?これって変じゃない!?
この金額は適正ではないよね!?
とブログを読んで、気づくようになって頂けたら、幸いです。
弊社は適正単価・きちんとした調査報告をし、お客様へ満足できるように精進します!
今回も有難う御座いましたーーーーー!!!!