株式会社ARQPLUS
LINE FACEBOOK インスタグラム

広島で外壁塗装・屋根塗装なら丁寧・安心塗装のアークプラス

ブログ

BLOG&NEWS
BLOG&NEWS
ブログ
DIYで室内をオシャレに塗装しよう☆ アークプラス~丁寧外壁塗装ブログ~
スタッフブログ
投稿日:2021.07.16 一覧に戻る

おはようございます!

アークプラス藤岡です(^^)

昨日は雨が凄かったですね。。。

夕方傘を持たず現場にいましたので、社長と仲良くずぶ濡れになりました :mrgreen:

ずぶ濡れの中帰宅中、広島市内の道路が冠水していました。

ニュースでよく見るレベルのやつで。。。

あれだけ雨が降ると怖いですね。

無事に帰宅できましたが、心なしか鼻水が。。。( 一一)

さて、今日のテーマは、

【DIYで内装をオシャレに塗装しよう☆】

最近では、DIYブームと言うこともあり、ホームセンターでかなり塗料の種類が増えています(^^)/

塗装屋としてはかなりうれしいことです 🙂 

その中で内装にオススメなものを紹介します!

内装塗装をするなら、藤岡の独断ですが、間違いなく

【漆喰塗料】

をお勧めします(^^)

オススメポイントとしては、

既存の壁紙(クロス)の上からの塗装が可能

漆喰自体に、調湿効果、消臭効果がある

好きな模様にできる

この三点がDIYにオススメな理由です 😉 

漆喰には調湿、消臭、抗菌効果が結構高く、施工事例で言うと、

【トイレ】や【老人ホームのお部屋】が多いですね。

どちらも、臭いが溜まることが多い空間なためです。

初めてのDIY塗装なら、トイレが断然オススメです(^^)/

皆さんも「漆喰聞いたことあるし、見たことある!!」

そう、このお方です、、

【うま~くヌレール 漆喰】

誰でも、簡単に、うま~く、ぬれ~る  と言う意味が込められているのでしょう。。。

ホームセンターに行くとほぼ100パーセントの確率でおいてあります。

勿論、ネット通販などで買うのもOKです 😉 

購入の際に見てもらいたいのが、

【ビニールクロスの上からでも施工可能】かどうかです。

大体のお家はほぼクロスだと思いますので、

クロスの上から施工できるものを購入してくださいね(^^)

ただ注意が必要なのが、

【クロスが剥がれかけている場所に塗装は、ダメ、絶対です。】

もう一度言います。

【ダメ、絶対です。】

言いたかっただけ。。。(笑)

クロス直に塗装するときの弱点が、クロスが剥がれてくると塗料も剥がれてしまうのです。。。

その為、自宅のクロスの状態は必ず要チェックです 😎 

先ず塗装する前に、準備しましょう!

ポイント1

塗装箇所の㎡(面積)の測定。

ポイント2

下地(塗装する面)の状態確認

ポイント3

㎡数×2倍の量分の材料の準備(2工程で塗るのがオススメ)

ポイント4

養生道具と塗装道具の準備

養生道具で必要なのが、

・マスカーテープ(飛散防止)

・マスキングテープ(ラインを出したり、色分けする際に必要)

・ビニール手袋(手に塗料がつかないように)

全て、〇・ダイソーで手に入ります。

この3つがあれば養生道具はOKです 🙄 

先ずは、床に養生をします。

新聞紙などを床に引くのもオススメです。

しっかり養生ができたら、1回目だけ、かる~く塗って(クロスが透けるぐらいでOK)

しっかりと乾かした後に、2回目は独創的に塗りまくってください!(笑)

コテで模様をつけるもヨシ

手で塗っていくもヨシ

軽い飾り(重たいと後々剥がれる事かあります)を引っ付けるもヨシ

全て自由です(^^)/

なんて言ったって、ご自宅なのですから 🙂 笑

塗装した後はしっかりと乾かしてくださいね。

塗料が乾いたら、養生も剝がしていきましょう。

これで、トイレのDIY塗装が出来上がると思います。

消臭の性能はかなり感じることができると思いますよ(^^♪

もしDIYでお困りごとがあったら、気軽にお問い合わせくださいね。

皆さんの、DIYが成功するのを祈ってます 😀 

今日は以上です

ありがとうございました(^^)

アークプラス藤岡

ページ先頭へ
TEL:0120-961-968
FAX:082-961-4575
TEL:0120-961-968
FAX:082-961-4575
料金表
外壁Q&A
採用情報
お見積り
お問合せ
お見積り
ページトップへ