
こんにちはー!
連休も有難く、仕事でバタバタさせて頂きまして、そろそろ旅を計画しようと考えて、
はや3か月、なーーんにも考えてない株式会社ARQPLUS(アークプラス)の箕原です。
(いつ行くつもりだったん?という声はなしでお願いします)
さて、今回は
『サイディングのメンテナンス時期と塗装予算を抑える方法』
のテーマでお話していきます!
結論から言うと…
【 外壁塗装予算を抑えるなら早めのメンテナンスを! 】です。
まず基礎知識として…
< 外壁サイディングの種類 >
まずはサイディングボードの種類をご紹介します!
サイディングボードとは、パネル外壁材のことを意味します。
板状のパネルを組み合わすことで外壁を守る役割を持ちます。
最近では主流の外壁材なんです。
サイディングボードのメリット・デメリットをご紹介しておきましょう!
【 メリット 】
1…建築コストが安価である
2…耐火性・耐久性に優れている
3…デザインが豊富である
4…工期が短い
【 デメリット 】
1…外観が似たようなデザインとなる
2…熱を吸収しやすい
3…劣化による原因が調査しずらい
以上が大きく分けたメリット・デメリットとなります。
さて、本題ですが…
サイディングの平均寿命は
【 7年から10年前後 】 です!
※質により10年~15年もつものもあります。
ご覧になられた皆様…
早くない?と思いませんでしたか?
しかし、全国平均が間違いなく7~10年となっております。
どのタイプのサイディングを使用した場合でも一定の時期でメンテナンスは必要になります!
メンテナンスで見るところは…
・塗膜の劣化 → 塗装時期を判断
・浮きや反り → 修繕を検討 ・ ひどい場合は貼替を提案
・亀裂 → コーキング処理(すり込み) ・ ひどい場合はVカット及び貼替提案
・コーキングの劣化 → 剥ぎ取りし、打ち替えの必要性
になります!
まずは点検を依頼することを進めます!
ご依頼いただけますと、無理な提案は一切しませんのでご安心を!
やらなくていい時はやらなくていいとハッキリお伝えしてあげるお客様目線の会社を目指します!
本日も有難うございましたー!