
こんにちはー(^^♪
アークプラス藤岡です!
作業着が臭くなってきました!(笑)
仕事終わりの作業着の臭さが、
【今日も一日仕事したなー】
ってことを実感できるんですよ。。。(笑) 😎
まぁ、それは置いといて、、、
本日のテーマは、【自宅外壁の外壁材の種類を知ろう!】です。
そもそも自宅外壁の種類をご存知ですか? 😀
主婦の方は意外と知らない方も多いのではないでしょうか、、
※我が家の奥さんは知りませんでした。。お恥ずかしい 😳
先ず今の日本の外壁素材別シェアがこちら
・窯業系サイデイング 7割
・モルタル 1.3割
・金属サイディング 0.9割
・タイル・ALC 0.3割
・その他 0.2割
と言った形で分かれています。
なのでよほどのことがない限りは、サイディングかモルタルの外壁となります!
サイディングとモルタル外壁では塗装や補修の仕方が変わってきます。
最近では注文住宅で、【ジョリパット】と言った仕上げもあります。
近年オシャレな外壁が増えているので、塗装店も日々勉強が必要になります 🙄
サンディングやモルタル外壁では、塗装でかかる費用が変わってきます。
サイディングには、【コーキング】と呼ばれる付帯工事が必要になりますし、
モルタル外壁では、ひび割れ補修の【Uカット】と呼ばれる作業が必要になることがあります。
先ずは自宅の外壁の素材をしり、どのような工事が必要になるのかを理解しましょう 😛
今日はこの辺で!ありがとうございました 🙂
アークプラス藤岡