
こんにちは!
アークプラス藤岡です 🙂
各所色々なところで卒業式が行われていますね(^^)
4月には入学式もありますし、親御さんは忙しいですね。
僕にも4人の子供が控えていますが、、、たいへんです。。。
卒業式で泣くことはあるんでしょうか??
楽しみですね!
さて、今日のテーマは最近よく名前を聞くようになった【ラジカル塗料】についてです!
そもそもですが、【ラジカル塗料】と言うものはありません 🙁
正確には【ラジカル制御形塗料】といいます。
結構勘違いがあるのが、
・シリコン塗料
・ラジカル塗料
・フッ素塗料
といった塗料のグレードではなく、
・ラジカル制御形シリコン塗料
・ラジカル制御形フッ素塗料
こちらが正確です!
なのでシリコン塗料などに【ラジカルを抑制する成分を入れた塗料】と思ってください 😮
ちょっとした図を作ってみました!
左側が従来の塗料です。
紫外線の影響によって【ラジカル】という【劣化因子】が活発に活動をはじめます。
この【ラジカル】が塗膜を破壊し、【塗料の色あせ】【劣化】につながります。
そ・こ・で!「ラジカルの活動を抑制してあげると塗料長持ちするんじゃね?」
っという目的でできたのが、【ラジカル制御形塗料】になります !
※藤岡個人の見解です 💡
紫外線の影響で活発な行動を始める【ラジカル】を
【高耐侯酸化チタン】と【光安定剤】によって、
【封じ込める】ことに成功したのです。
その技術を従来の
・シリコン塗料
・フッ素塗料
などに+αすることにより、従来の塗料より高耐侯を実現したのが
【ラジカル制御形塗料】なのです 😎
従来のシリコンより、ラジカル制御形シリコン塗料のほうが高耐侯ですし、
金額もそんなに変わりません!
なので最近僕は、【ラジカル制御形塗料】をオススメしています。
塗替えを検討している方はぜひ候補に入れてみてください!
今日は【ラジカル制御形塗料】についてお話ししました 😀
それではまた次回!
アークプラス藤岡