
こんにちはー!
最近、40代が近づき、ほうれい線がめちゃくちゃ気になります。
youtubeで見たほうれい線の改善を車の中で実行しようと
口をひょっとこ見たいにして、左右に!
右、左、右、左、右……(視線)
隣の方と口を左にした状態で目が合い、普通にびっくりされた
株式会社ARQPLUS箕原です。
※変顔は急には元に戻せないことがわかりました…
さて、今回は
【 雨漏れの原因はどこなの?? 】
のテーマでご説明していきます。
正直、雨漏れの原因は無数にあると思われますが、弊社が請け負った
施工で多かった事例を下記に上げました。
こんにちはー!
株式会社ARQPLUSのショールーム第4弾!
『キッズスペースに芝生引いてみたー!!』です
内装を他のショールームとは一味違う作りにしよう!!!
をテーマにしておりますので、思考錯誤です…笑
今回は『キッズスペースに芝生引いてみたー!』
施工前はこんな感じです…
。
少し下地処理をした状態ですね!
そして芝生はこんな感じです。
人工芝ですが、限りなく芝生に近いものを購入しました。
一度座ってみましたが、限りなく、寝れる…
いや、子供が裸足で楽しめるでしょう!!
これが完成写真です。
綺麗に仕上がりましたーーーー!!!!
まだまだですが、どんどんオシャレにし、広島一おしゃれな
ショールームを目指します!
7月下旬予定でしたが熱中症にかかり…8月お盆明けオープンです!
今回も有難う御座いましたーーーー!
こんにちはー(^^♪
アークプラス藤岡です!
作業着が臭くなってきました!(笑)
仕事終わりの作業着の臭さが、
【今日も一日仕事したなー】
ってことを実感できるんですよ。。。(笑) 😎
まぁ、それは置いといて、、、
本日のテーマは、【自宅外壁の外壁材の種類を知ろう!】です。
そもそも自宅外壁の種類をご存知ですか? 😀
主婦の方は意外と知らない方も多いのではないでしょうか、、
※我が家の奥さんは知りませんでした。。お恥ずかしい 😳
先ず今の日本の外壁素材別シェアがこちら
・窯業系サイデイング 7割
・モルタル 1.3割
・金属サイディング 0.9割
・タイル・ALC 0.3割
・その他 0.2割
と言った形で分かれています。
なのでよほどのことがない限りは、サイディングかモルタルの外壁となります!
サイディングとモルタル外壁では塗装や補修の仕方が変わってきます。
最近では注文住宅で、【ジョリパット】と言った仕上げもあります。
近年オシャレな外壁が増えているので、塗装店も日々勉強が必要になります 🙄
サンディングやモルタル外壁では、塗装でかかる費用が変わってきます。
サイディングには、【コーキング】と呼ばれる付帯工事が必要になりますし、
モルタル外壁では、ひび割れ補修の【Uカット】と呼ばれる作業が必要になることがあります。
先ずは自宅の外壁の素材をしり、どのような工事が必要になるのかを理解しましょう 😛
今日はこの辺で!ありがとうございました 🙂
アークプラス藤岡