
こんにちはー(^^♪
藤岡です!
だいぶ雪も解けてきましたが、、、安佐北区の奥の地区はまだまだ雪が。。。。
家で作った雪だるまもそろそろ地面に消えていきそうです。。。
さて、今日のテーマに入ります!
【外構ジョリパットのお手入れ方法とは?】についてお話しします。
そもそも外構のジョリパットとは、こんな感じの外構です
皆さんも見たことありませんか? 😯
最近は外壁の仕上げとしても弊社施工をすることが多くあります!
ただ、このジョリパットはメンテナンスに注意が必要です。。
その理由としては、【汚れやすい】からです。。。
塗料の性質上、汚れてくるのは仕方ない事なのですが、
ジョリパットの汚れはかなり落ちにくいです。。
そして最近流行りのDIYでは補修がしにくくなっています。
市販されている塗料では、ジョリパットとの相性が悪く、逆に余計に見栄えが悪くなります。
その為ジョリパットのメンテナンス方法として挙げられるのは、、、
・汚れが付き始めた頃に固すぎないスポンジなどで定期的に丁寧に洗浄
・外壁塗装時にプロに依頼する
この2つになります。
一概に塗料と言っても適材適所で使用する塗料を選定します。
ジョリパット仕上げの外構がオシャレで増えていますが、
適切なメンテナンスの方法はほぼ知られていません。
メンテナンスとなれば費用はどうしてもかかってしまいますが、プロにご相談されたほうが
トータル的に安く綺麗に仕上がることが多いですよ 😎
ジョリパット外構にお悩みのあなた!
是非一度相談してみてくださいね(^^)
今日はこの辺で!
ありがとうございました!
アークプラス 藤岡
こんにちは!
アークプラス藤岡です!(^^)
最近、以前の会社の上司の結婚式にお呼ばれしましたので参列してきました。
結婚式に行くといつも思うことがあります。
新婦の【両親へのスピーチ】これにジーーントきます 😳
【僕もいつか、、いつか、、、女の子の親になりたい。。。】っと強く思います!1
※藤岡家は男の子3人兄弟がいます。。。
それは永遠に叶うことのない夢になるかも知れませんが。。。
さてさて、今日のテーマに入ります!
【外壁塗装時に注意する事とは??】っというテーマでお話しします!
今日お伝えするのは2点のみ!!
1つ目は
・色きめは時間をかけてゆっくり決める
これは、お家のイメージに関わる大事なことです。。
一度その色に染めてしまうと簡単には色変えはできません。
向こう10年はそのままですよ??
そんな大事な色きめを、大雑把に決めてしまうと後悔するかもしれませよ 😥
お家にお住いの方の好みに仕上げるために日々塗装屋は勉強をしています。
こんなのやってみたいなど、イメージを是非伝えてみてください!
2つ目は
・塗料選定も慎重に
塗料には様々なグレードがあり、様々なメーカーもあります。
シリコン塗料であれば10年前後の耐久性ですが、
フッ素・無機塗料であれば、15年・20年・25年持つ塗料だってあります。
勿論金額は塗料の耐侯年数によってあがりますが、コストパフォーマンスが高いのは
フッ素・無機になりますよね 🙂
ただ初期費用が高額になるので、考え物ですが、、、
勿論、遮熱性能をもつ塗料もありますし、ひび割れにくい塗料だってあります。
ほんとに塗料は数百種類はありますので、一度業者に相談をしてみるのがお勧めですよ(^^)/
今回は注意点として2点お話ししましたが、ほかにもまだまだあります。
塗装をお考えの方は、勢いで決断することも大事ですが、
慎重に決めることは慎重に選んでいきましょう(^^)/
今日はこの辺で!
ありがとうございました 😎
こんにちは!
アークプラス藤岡です(^^)
今日の雪は中々ですね。。。
子供は大はしゃぎ、、、大人は 🙁 こんな顔ですよね。。。
まともに外に出れない。。。
出てもそこらじゅうで渋滞渋滞。。。
皆様スタッドレスタイヤの購入取替えはお早めに!(‘Д’)
さて、今日のテーマは【塗装の現地調査は必ず立ち合いを】っと言うテーマです。
現地に伺う際稀に「空き家なので都合いい時に調査に行ってください」と言われる場合がありますが、
弊社では基本的にお立合いをお願いしています。
理由としては、
・どんな箇所が悪いのか
・どういった所を見ているのか
をお客様にも確認してほしいと思っています。
理由は、業者のチェックポイントが外壁劣化の出やすいポイントになるからです。
劣化しやすい箇所がわかれば、お客様自身で予防ができるようになります。
そうすると、外壁の寿命を少し伸ばすことも可能です(^^)/
相見積もりをされるなら尚更、各業者がどのような形で調査するかは必ず見てください!!
業者の丁寧さは、そのまま塗装時の丁寧さに直結します!
僕が思っているだけかもしれませんが。。。( 一一)
外壁調査は、塗装の出来を決める上で一番大事な作業になります 😀
調査報告書等の提出もあるとは思いますが、可能であればできるだけ一緒に回ってみてください 😎
ちなみに、現調は
僕藤岡がよくいきます(^^)/
インターホン鳴らすときはいつも少し緊張しています。。。(笑)
今日はこの辺で!
雪道の運転にはお気を付けください。!
アークプラス藤岡