株式会社ARQPLUS
お問合せ
LINE FACEBOOK インスタグラム

広島で外壁塗装・屋根塗装なら丁寧・安心塗装のアークプラス

ブログ

BLOG&NEWS
BLOG&NEWS
ブログ
シリコン、フッ素、無機塗料! アークプラス ~ 丁寧 外壁塗装ブログ~
スタッフブログ
投稿日:2022.11.29 一覧に戻る

こんにちは!

 

 

アークプラス藤岡です!

 

 

まもなく今年も終わりですね。。。

 

 

早い(笑)

 

 

歳をとるとこんなにも早く感じるのか。。。

 

 

 

 

さて、今回のテーマですが!【塗料のお話】です。

 

 

以前【ラジカル制御形塗料】について書きましたが今回は【無機塗料】について書いていきたいと思います(^^)

 

 

塗装職人でさえ「無機塗料は扱ったことない」っという方もいるぐらい、今まではレアな代物でした。

 

 

ですが最近、ぽつぽつ無機塗料を使う業者さんが増えております 😉 

 

 

無機塗料とは【無機物を使用した】塗料のことです。

 

 

無機物とは、おおまかに説明すると【炭素】を含まない物質。※例外もあります。

 

 

燃やしても、二酸化炭素の出ないもの

 

 

・水・ガラス・石・食塩

 

 

が無機物になります。

 

 

これらの無機物を化学反応させ、塗料にしたものになります。←化学反応って便利な言葉ですね・・・(笑)

 

 

100%無機塗料なんて存在しません!だって100%無機は【石やガラス】なんです 🙄 

※もし業者が「100%無機塗料です」言ったら要注意です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厳密には、塗料成分の数十%が【無機】数十%が【有機物】ということになります。

 

 

この無機の割合が高ければ高いほど、塗料としては対候性がよくなります。

 

 

想像してもらうなら、お家の【窓ガラス】ってどんなに年数経っても劣化しないですよね?

 

 

 

お家の外壁に【ガラス】を塗装したと考えると【な、長持ちしそう。。】と思いませんか? 🙄 

 

 

 

ただし、先ほどお話ししたように【100%無機塗料】は存在しません

 

 

 

無機と有機物の【ハイブリッド】になるので、その【有機物】が劣化してしまうのです。

 

 

 

無機成分が多いと、有機物の割合が少ないので、劣化しにくくなり対候性が高くなるということです(^^)/

 

 

 

簡単にではありますが、無機塗料の説明をさせていただきました 😎 

 

 

 

今日はこの辺で!

 

アークプラス藤岡

 

ページ先頭へ
【現場ブログ】手摺錆及び防水面錆補修工事編 ~広島で丁寧外壁塗装なら アークプラス~
スタッフブログ
投稿日:2022.11.29 一覧に戻る

こんにちはー!

 

 

 

 

 

 

最近、広島から大阪へ出張にいった時に地元の友達が…

 

 

まさかのツルピカ横生え…

 

 

『よし、マジで育毛剤きちんとしよう…』と

心に誓った

 

 

 

株式会社ARQPLUS(アークプラス)の箕原です。

 

 

 

 

 

※結構な衝撃でした…

 

 

 

 

 

 

さて、今回は

 

 

 

 

 

『 【現場ブログ】

   手摺錆及び防水面錆補修工事編 

 

 

 

 

 

です!

 

 

 

 

 

 

工務店 Y様

 

 

 

 

 

 

 

からのご依頼がありましたので、きちんと対応致します!

 

 

 

 

 

 

 

現状、手摺がついていたの金物部分に錆が発生し、

知らない間に外壁面、防水面に流れていたと事でした。

 

 

 

 

 

 

まずは現状写真をご紹介です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとまず、

 

 

 

外壁面は調色塗装

 

 

 

防水面は下地が傷んで確認後、ウレタン防水を行います。

 

 

 

 

調色塗装は一級塗装管理士の職人が行いますが…

 

 

 

 

かなりの腕なので、タッチアップした箇所が分から

なくなるくらいになります。

 

 

 

 

信じられない!と思った方は結果を乞うご期待!

 

 

 

 

おかげ様で2月は4棟決まりました!(パチパチ)

 

 

 

 

 

弊社は焦らず、一軒一軒丁寧に満足いくように

塗装していきます!

 

 

 

お問い合わせ頂きました皆様にはお待たせしますが、

 

 

 

良い職人・良い工程・良い品質をご提供致します!

 

 

 

 

今回も有難う御座いましたーーーー

 

ページ先頭へ
スレート屋根とはどんな屋根? ~ アークプラス 丁寧 外壁塗装ブログ~
スタッフブログ
投稿日:2022.11.28 一覧に戻る

こんにちはー(^^♪

 

 

アークプラス藤岡です!

 

 

昨日の日曜日は、子供のソフトのお父さんコーチでしたが、

 

 

一言【疲れた】うん。非常に。。。 :mrgreen: 

 

 

朝、暗い時間に集合、暗い時間に帰宅。。。

 

 

 

これもパパの宿命ですね。。。しかもこの子達、、、

 

 

 

疲れをしらない。。。僕の体力不足ですかね。。。(笑)

 

 

 

さて、今日もブログを書いていきましょう 😉 

 

 

今日は【スレート屋根とはどんな屋根?】についてお話しします!

 

 

先ずはスレート屋根の写真をお見せします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらスレート屋根です。

 

 

スレート屋根には何種類か呼び方があり

 

 

・カラーベスト

・コロニアル

・スレート

 

 

これは地方によって呼び方が違うと僕は認識しています。。。

※所説あり。。

 

 

 

スレート屋根の寿命は大体10年と言われています。

 

 

寿命と言うのは、「スレート表面の、塗膜の寿命になります」

 

 

そもそもスレート屋根とは、セメントと繊維をプレス成型後、

 

 

“塗料で着色”した屋根材です。

 

 

セメントと繊維に防水性はなく、スレート屋根は、

 

 

塗装でセメントと繊維をコーティングすることで防水性を発揮しています。

 

塗装は時間の経過とともに劣化していくため、

 

 

スレート屋根の防水性は永久的なものではありません。

 

 

そのため、塗装メンテナンスをしなければ、塗装の劣化とともに防水性は失われていきます。

 

 

スレート屋根の防水性が失われても、その下に防水シートや野地板などがあるため、すぐに雨漏りが発生するわけではありませんが、

 

 

屋根内に水が浸入すると、屋根材や釘などの腐食にもつながるため、約10年がたつ頃に、業者に屋根の点検をしてもらいましょう 😆 

 

 

どんな素材であっても、半永久的に持つ物などありません!

 

 

定期的にメンテナンスをすることが、長持ちさせる秘訣です(^^)

 

 

夫婦生活も、定期的に感謝の気持ちも伝えることで、寿命が延びます 🙂 

 

 

なにもせずに永久的に良好な関係を気づけると思ってはダメです。

 

 

少し話がそれましたが。。。 😯 

 

 

 

屋根の上に上がったり出来るわけではないので気づきにくいですが、2階の日当たりのいい箇所の窓から外壁を見てみてください!

 

 

外壁の劣化が現れていると、屋根は100%劣化しています。

 

 

雨漏りし始めてからでは遅いです!

 

 

 

何度も言いますが、「10年を目安」に定期点検を考えてくださいね(^^)

 

 

 

今日は以上です!

 

 

ありがとうございました!

 

 

アークプラス藤岡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ先頭へ
TEL:0120-961-968
FAX:082-961-4575
TEL:0120-961-968
FAX:082-961-4575
料金表
外壁Q&A
採用情報
お見積り
お問合せ
お見積り
ページトップへ