
こんにちはー(^^♪
アークプラス藤岡です。
私、カープファンであるのですが、、
【秋山選手】のカープの入団が決定しましたね!! 😎
あのカープがFAで選手獲得ですよ?
外壁塗装で言うと1回塗りで作業が終わるような凄さですよ! 🙂
分かりますかね??(笑)
カープファンは秋山選手の活躍に期待しましょう(^^♪
さて今日のテーマですが、
【外壁塗装でエコに貢献しよう!】
についてお話しします!
外壁塗装をする際に気になるのが使用する塗料ですが、
弊社では基本的に【水性シリコン】を使うことが多いですが、
今日は【断熱塗料】についてお話しします 😈
※ちなみに、遮熱塗料と断熱塗料では役割が変わってきます。
遮熱は熱を跳ね返すイメージで、断熱は【逃がさない】イメージになります。
遮熱は、日差しを跳ね返すことで、室内の温度上昇を抑えてくれます!
断熱は、夏場の室内の冷気を逃がさない、冬場も暖気を逃がさないといった効果があります。
今日オススメしたいのは
【ガイナ】と言う塗料のご紹介です!
こちらのガイナは、省エネ大賞も受賞した商品となり、SDGsにも貢献できる商品となっております。
勿論、過度な期待は禁物ですが、塗装する価値はある商品となります!!
元々は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の技術を応用して作っている塗料なのです
室内が快適になるので、家計の節約にも、環境にも良い塗料になります!
近年、夏場の電気の節約や、ポイント制度などが言われていますが、
自分たちで対策しておくことで、急な節電等にも対応できますよね 😳
ただ、【ガイナ】いい事ばかりではありません。。。
それは【費用】です
水性シリコン塗料などと比べると金額はかなり高くなっています。
あくまでも電気代削減のイメージですが、
年間で約2万~3万程度の削減になります。
やすく見ても、10年×2で20万は削減できます
シリコンなどと比べながら、トータルコストを比較すると、お得なのかわかりますね(^^)
塗料にはたくさんの種類がありますので、お気軽に【こーしたい!あーしたい】などの意見を伝えるのがいいですよ 🙄
今日は【特殊塗料のガイナ】についてお話ししました!
ありがとうございましたー!
こんにちはー(^^)/
アークプラス藤岡です!
梅雨には確かに入ったはずなんですが、、、、
雨はいつ降るんでしょうか。。。
降らないならそう言ってください。。。(笑)
外壁塗装は梅雨だと予定が組めないんです。。。
ただ内部塗装の、【珪藻土】や【漆喰】【黒板塗料】は雨でも施工できますので、
どしどしご依頼お待ちしております(^^)/
さて、今日のテーマは、【エイジング塗装とは?】
についてお話しします!
エイジング塗装とは、新しい物を古ぼかしたり、錆びていない物を錆びている様に見せたりするなど、
時間が経過することによって物などが変化したかのように見せる塗装技術のことです。
ヨーロッパで新しい建築物ができたとき、周りの古い町並みの景観を壊さないように、
周りになじませるための塗装技術として生まれ、発展したとも言われています。
近年日本でもエイジング塗装をする方が増えています。
エイジング塗装の写真がこちらです 😎
2枚目は赤の枠内が弊社エイジング塗装の写真です 😎
エイジング塗装には決った形はなく、作業をする職人と施主様とで創り上げていくのが
エイジング塗装です 😎
カフェや雑貨屋などに施工させていただく事が多いですが、外壁に施工するのもオシャレだと思いますよ 🙂
最近では、車にもエイジング塗装する方がいますね(^^)
オシャレですよねー 😳
今日は変わった塗装をご紹介しました!
ありがとうございました!
こんにちはー(^^♪
アークプラス藤岡です!
最近長男が、土・日とソフトボールを楽しそうにやる姿をみて、
【将来は野球選手になりたい】と言ってくれるのが楽しみで仕方ありません。。。(笑)
暑い中、外で練習をするため、長男は【こげパン】と化しています。。。
【こげパン】がわかった方は30台の匂いがしますね。。。
さて今日のテーマは、
【外壁塗装は3回塗り?4回塗りどちらがいいの?】についてお話しします。
結論からお伝えすると、【どちらもいい】です。
そもそも、大手塗料メーカー
・日本ペイント
・関西ペイント
の正規仕様は3回塗りになっています。
そもそも4回塗りと言うのは、塗装店が他店との差別化を図るために始めたものだと思われます。
勿論4回塗ることで悪影響になることはないと思われますが、
4回塗ったからと言って、3回塗りより寿命が延びるとも限りません。。
そもそもシリコンやフッ素樹脂の耐侯年数があるわけなので。。。
※メーカが正式に4回塗りを推奨しはじめたら別ですが。。。
現状は【どっちらもいい】わけなので、3回塗りと金額が変わらずに4回が塗れるならば、
4回塗りをオススメします(^^)
弊社で4回塗りをする場合は、
・人件費
・材料代
がどうしても上乗せになる為、3回塗りより費用が数万円上がってしまいます。
その為弊社は、メーカ仕様の【3回塗り】を標準仕様としています 🙂
今日は以上です!
ありがとうございました!!