株式会社ARQPLUS
お問合せ
LINE FACEBOOK インスタグラム

広島で外壁塗装・屋根塗装なら丁寧・安心塗装のアークプラス

ブログ

BLOG&NEWS
BLOG&NEWS
ブログ
外壁塗装工事のマナーとは!?  株式会社アークプラス ~ 丁寧外壁塗装ブログ ~
スタッフブログ
投稿日:2021.09.22 一覧に戻る

こんにちはー!

 

 

 

 

 

 

最近、『Gobblet Gobblers』というボードゲームを買いましたが、大人でも楽しめます!と

インスタへあげてみようと思う株式会社ARQPLUS(アークプラス)の箕原です!

 

 

 

 

 

 

※結局びびって上げませんのでブログ見られた人が試してください…

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は

 

 

 

 

 

『    外壁塗装工事のマナーとは!?   

 

 

 

 

 

 

のテーマでお話していきます!  

 

 

 

 

 

 

 

ずばり、今回は文面を見て、学んでください!

 

 

 

 

 

 

あれ?以前塗装してもらった業者はできてないな…』と思うこともあると思います。

 

 

 

 

 

 

次の施工に知識を高め、より優良な業者を見極めて頂くことが大事です。

 

 

 

 

 

 

 

では

 

 

【 外壁塗装が始まる前のマナー 】

 

 

 と

 

 

【 外壁塗装の施工時のマナー 】

 

 

 

 

 

に分けて、 説明していきます!

 

 

 

 

 

 

【 外壁塗装が始まる前 】

 

 

 

1. 現地調査

 

 

 

   →概算30分~1時間は調査をします

          屋根、外壁、コーキング、付帯部分等、調査部分は多くあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. 調査報告書作成及び提出 そして、調査内容説明

 

 

 

   →調査した現状をきちんと施主様へ報告し、報告内容にあった施工を提案します

 

 

 

3. 近隣挨拶

 

 

 

   →施工1週間~2週間前に近隣へ挨拶を行います

                その際、騒音がすること、塗料の匂いがすること等を伝えておくことが大事です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 外壁塗装の施工時のマナー 】

 

 

 

1. 現地監督者(営業)の進捗報告

 

 

 

   →日々、職人の作業状況や不具合等を施主様へ報告致します

      また雨天時や災害の時に現場を休む時の報告も常時、致します

 

 

 

 

2. モラルを守る

 

 

 

   →喫煙は車の中、もしくは敷地内では吸わない ※お客様によります

     施工前の挨拶、施工後の挨拶を実施する

      日々の整理整頓、お客様の敷地内は散らかさないこと

 

 

 

 

3. 施工完了書の提出

 

 

 

   →施工完了書は手順をきちんと踏んでいるかを確認出来るようにしております

      

 

 

 

4. 工期の順守

 

 

 

   →災害や予期せぬ事故等以外は、施工工期はきちんと順守致します

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

よく外壁塗装の相談されている時に上記の説明をすると、

 

 

 

 

えっ、ここまでしてくれるんですね!

 

 

 

 

 

こんな細め連絡してくれてなかったですね…あっ、完成報告書ってあるんです

 

 

 

 

と言われることは、多々あります。

 

 

 

 

 

やはり、これからの時代は、任せっきりではなく、自分で知識を高め、

 

 

 

 

 

えっ?これって変じゃない!?

この金額は適正ではないよね!?

 

 

 

 

 

とブログを読んで、気づくようになって頂けたら、幸いです。

 

 

 

 

 

弊社は適正単価・きちんとした調査報告をし、お客様へ満足できるように精進します!

 

 

 

 

 

 

今回も有難う御座いましたーーーーー!!!!

ページ先頭へ
外壁塗装の時期を日本の四季別に見てみよう!  株式会社アークプラス ~ 丁寧外壁塗装ブログ ~
スタッフブログ
投稿日:2021.09.19 一覧に戻る

こんにちはー!

 

 

 

 

 

 

最近、観葉植物をカフェラテを飲みながら見ていると、『あー、癒されるな…』と

感傷に浸ってしまうが、家に一つも観葉植物がないと気づき、とりあえずサボテンを

買ってみる株式会社ARQPLUS(アークプラス)の箕原です!

 

 

 

 

 

※決して仕事が嫌いなわけではないです…

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は

 

 

 

 

 

『  外壁塗装の時期を日本の四季別に見てみよう!  

 

 

 

 

 

 

のテーマでお話していきます!  

 

 

 

 

 

 

 

ずばり結論から言うと…

 

 

 

 

 

 

 

 

【 施工は春・秋がベスト!だだ繁忙期に

           なるので前もって日程の段取りを!  】です。

 

 

 

 

 

 

いやー、日本の四季は最高ですね。(棒読み)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗装の仕事は分かりやすく、夏・冬は物件が減り、春・秋は物件が多くなります。

 

 

 

 

 

 

 

理由は下記の季節別、メリット・デメリットで解説しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

【 春の外壁塗装 】

 

 

 

メリット

 

 

・暖かい気候なので、工事の工程がスムーズに進みやすい

 

 

 

・職人の作業がしやすい環境なので、作業スピード上がり、効率が良くなる

 

 

 

 

 

デメリット

 

 

 

・仕事量増加の為、日程調整がしずらい

 

 

 

・梅雨もかかるので、日程が延長する可能性がある

 

 

 

 

 

【 夏の外壁塗装 】

 

 

 

メリット

 

 

・塗装やコーキングの乾燥時間が短くすむ為、工期短縮に繋がる

 

 

 

 

 

デメリット

 

 

 

・日中が暑い為、職人の作業スピードが落ち、品質が下がる

 

 

  ※特に昨今、脱水症になりやすい暑さである

 

 

 

 

 

・室内が養生を窓にする為、開けれないので、クーラー必須

 

 

 

 

 

 

【 秋の外壁塗装 】

 

 

 

メリット

 

 

 

・涼しい気候なので、工事の工程がスムーズに進みやすい

 

 

 

・職人の作業がしやすい環境なので、作業スピード上がり、効率が良くなる

 

 

 

 

 

デメリット

 

 

 

・仕事量増加の為、日程調整がしずらい

 

 

 

 

【 冬の外壁塗装 】

 

 

 

メリット

 

 

・特になし…

 

 

 ただ、シーズンじゃない時期に塗装すると比較的金額が安価に施工できることがある

 

 

 

 

デメリット

 

 

 

・塗装、コーキングが乾きづらく、施工時の判断が多くなる

 

 

 

・塗料はマイナス温度では施工が出来ない(施工不良になることが多い)

 

 

  ※施工が出来ない適正温度があります。

 

 

 

 

 

上記のように季節でメリット・デメリットがあります。

 

 

 

 

 

 

冬や夏にすることが一概に悪いとは言えません。

 

 

 

 

 

 

 

冬は自然に通常の1.5倍がチェックが多くなります。

 

塗料、コーキングの乾きをしっかり一つ一つ確認してから作業を進めることで

 

不具合が起きる可能性は少なくなり、工期が遅れることも防げます。

 

 

 

 

よく言えば、細かーい検査が行き届いていると言い換えることも出来ます。

 

 

 

 

 

結論にも記載してますが、春・夏はかなり仕事量が増加するので、お気を付けください!

 

 

 

 

 

弊社はどの時期でも手を抜かないのでご安心を!

 

 

 

 

 

 

今回も有難う御座いましたーーーーー!

ページ先頭へ
完成!1Kリノベーション! 予算公開!   株式会社アークプラス ~丁寧な外壁塗装ブログ~
スタッフブログ
投稿日:2021.09.17 一覧に戻る

こんにちはー!

 

 

 

 

 

 

最近、奥さんが作ってくれたチャーシューが上手すぎて、ビールがすすみまくり、

想像通りの体重結果になっている株式会社ARQPLUS(アークプラス)の箕原です!

 

 

 

 

※決して奥さんのせいではありません…

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は

 

 

 

 

 

 

『    完成!リノベーション!   』 の報告をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の続きで、完成版ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは8月23日から始まりました『 1Kリフォーム工事 』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回も言いましたが、今回のポイントは

 

 

 

 

 

 

 

賃貸なので、費用は極力抑えるがオシャレに仕上げる

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

まずは完成写真をご覧ください!

 

 

 

 

 完成写真  】

 

 

 

収納がなかったので、新しく設置!

 

 

(目隠しのロールカーテンを後に設置します)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体のリノベーション風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチン・換気フード新設

 

 

 

(後程、お客様と相談後、可動棚を設置致します)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成写真はいかかでしょうか?!

 

 

 

 

 

 

 

皆様が気になる予算ですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 『  150万  』(税抜) でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初、ゴミ屋敷を片付け、産廃費用は抜いております。

 

 

 

 

 

 

 

 

【 工事内容 】

 

 

 

 

・解体工事

 

 

・産業廃棄物処理 既存物込み

 

 

・木工事 靴箱新設・クローゼット新設

 

 

・シャワールーム新設

 

 

・トイレ新設

 

 

・キッチン新設

 

 

・クロス・床工事

 

 

・エアコン新設

 

 

などです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は一度スケルトン(解体工事で何もない状態にする)にしてから行いました。

 

 

 

 

 

 

 

今回行った工事の重要点は

 

 

 

 

 

トイレと風呂を別に設けるといった点です。

 

 

 

 

 

 

工事関係者は ピン! ときたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

風呂とトイレは元々一緒の空間にありました。

 

 

 

 

 

 

 

風呂とトイレを分けるということは各スペースが必要となる

 

 

 

 

 

 

 

それと同時に大工工事(間仕切り・床上げ)・設備工事(配管延長)に費用がかかります。

 

 

 

 

 

※工事関係者はここに気づいたはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の費用は皆様にとって、高い?安い?があると思いますが、

 

 

 

 

 

 

弊社は適正単価で行い、またオーナーが思うお客様が借りやすいように

 

 

 

 

 

 

 

作ることを意識しております。

 

 

 

 

 

 

有難いことに、同じ階の方から同様のリフォームがしたいので声をかけて頂きました。

 

 

 

 

※冷静に語ってますが、声かけられた時に当初は興奮状態でした。

 清く正しく誠実にやってきてよかったなぁと…

 

 

 

 

 

 

今回は 『 リフォームの完成報告 』でした!

 

 

 

 

 

 

 

何かお困りごとがありましたら、お問い合わせください!

 

 

 

 

今回も有難う御座いましたーーー!

ページ先頭へ
TEL:0120-961-968
FAX:082-961-4575
TEL:0120-961-968
FAX:082-961-4575
料金表
外壁Q&A
採用情報
お見積り
お問合せ
お見積り
ページトップへ