
こんにちは!
昨日長男のソフトボールの練習の一つで、ケイドロをしたのですが、足がもつれにもつれ、豪快に転倒し泥だらけになり、奥さんに怒られる30歳の藤岡です!
※あったか~いお湯でごしごししたら【お湯がもったいない~】っといわれ。。。( 一一)こんな顔をしながら手洗いしました。
いつまでも若くないということです。
地味に筋肉痛ですし、、、
さて、今日のテーマは【ケレン作業】についてです!!
【ケレン??】と思われる人が多いと思いますが、ケレンとは
※ケレン=清浄な被塗面をつくること です!
ケレンは主に鉄部に対して行う【素地調整】になります 🙂
簡単に言うと、素地をキレイにすると思ってください(^^♪
ケレンの目的は??
1、塗装面の調整
錆に強い(保護)塗料は、錆の無い塗布面に塗装してこそ100%の効果を発揮できます。
いくら高級な高耐侯の塗料を塗装しても、下地が悪いと一瞬は隠すことができても、すぐにボロが出てきます。
2、密着性のUP!
これはつるつるの表面と凸凹した表面の汚れ、どちらが取りにくいですか?
そう、圧倒的に凸凹な表面ですよね?
あえてケレンすることで表面に凹凸を作り、塗料が密着しやすいようにしているのです(^^)
勿論、錆やごみなども一緒に除去もします!
この2点が大きなケレンの意味になります!
次に大事なのがケレンの種類です。
ケレンには 1種、2種、3種、4種ケレンがあります
続きはこの次のブログにて!
アークプラス藤岡