
こんにちはー(^^♪
アークプラス藤岡です。
暖かくなったと思ったら、雪がチラホラ。。。
寒い!寒い!
昨日はバレンタインデーでしたね 😳
小1の長男はチョコを貰うことなく帰ってきました。。。。
来年こそは!(笑)
さて今日のテーマですが、
【外壁の色選びは慎重に!】
先ず色選びで大事なのは、
・どんな家にしたいのか
のイメージを考えることです 🙂
イメージを決めたらそこから
①使う色を揃える
②色の相互の関係を明らかにする
③色数をしぼる
を決めていきましょう!
先ずは①ですが、
・家全体の色を調和させるためには、色相(色み)、明度(あかるさ)、彩度(鮮やかさ)のいずれかの要素で色を揃えます。
次に②ですが、
・色の相互関係とは、使う色に優先順位をつけ、順位に応じて面積の割合を決めることです。
一番大きな面積を持つ色が最も影響力を持ち、全体のイメージや方向性を決めます。
※注意点として複数の色面が等分や同じくらいの面積になるとメリハリがなく、のっぺりとしたイメージになります。
最後に③ですが、
・一般的な建築、エクステリアにおいては、「まとまり=統一」を重視し、色数を絞り込むことを優先しましょう!
弊社では、外壁は基本的に2色までをお勧めしています!
色選びはしっかり時間をかけて決めてくださいね!
この3つを意識することで、外壁の色を決めるのに楽になりますよ(^^)
カラーシミュレーションなども各業者行っていますので、是非参考にしてみてください!
人気の色味もありますので、こちらも参考にしてください 😀
https://sotokabe.net/archives/164『参照:外壁塗装で人気の色ランキング』
はじめての外壁塗装 – 優良業者を自分で探す方法 (sotokabe.net)
今日は以上になります!
ありがとうございました!